「一瞬に煌めく永遠」 ~ガラスアートの瞑想空間へ
    Eternity Captured in a Moment—Stepping into a Meditative Space of Glass Art

2017年5月31日〜6月20日  日本橋高島屋1階ホール
May 31 - Jun 20, 2017     Nihombashi TAKASHIMAYA 1F Entrance Hall

共同研究:日本耐酸壜工業株式会社

ガラスアートがつくる宇宙   A Universe of Glass Art

西中千人のガラスアートが
いよいよ、新たな宇宙を創出します。
目の前に広がるのは、
大小幾筋ものガラスのオブジェが立ち並ぶ瞑想の空間。
見る人の感覚や認識を解放し、
自由なイマジネーションの世界へと誘います。
あなたはそこに光の彫刻を見るのか、
枯山水の庭を見るのか。
あるいは広大無辺の宇宙を望見するのか、
理想郷を俯瞰するのか。
古代の神話を想うのか、未来へと想いをはせるのか。
そこに存在するのは静寂か、高揚か。
生か、死か……。
直感を頼りに「見る力」「想像する力」を
思い切り跳躍させてください。

NISHINAKA Yukito is about to create yet another new universe with his glass artwork. A meditative space with glass pillars in various sizes will spread before your eyes; it will be a place which will free your senses and perspective, and which will invite you to a world of imagination.
​What would this space show you? You may see sculptures of light, or a kare sansui, a dry landscape garden based on the Zen concept. The vast universe or a utopian world might appear before you. It may remind you of ancient myths, or make you dream toward the future. Tranquility and elation, life and death are also what could be perceived. The artist invites you to spread your wings of imagination with your instinct as your guide.





アートと最先端の産業が問う「地球資源の循環型社会」
Art and Cutting-Edge Technology for a Recycling-Oriented Society of Natural Resources




意外に知られていませんが、ガラスのリサイクル率は約70%。
奇しくも、地球も表面積の70%が水に覆われています。
水が大地と川と海の間を永遠に循環しているように、ガラスもまた再利用を繰り返すことで人間社会の中を循環しています。
今回の瞑想空間に用いられたのも、もちろん、リサイクルガラス。
ガラス造形作家 西中千人とガラスの循環型社会を担う日本耐酸壜工業株式会社とのコラボレーションにより、このプロジェクトは始動しました。
アートが日本企業の最先端技術と融合することで生まれた空間は「地球資源の循環型社会」に思いを巡らす契機となるに違いありません。
その試みガラスびんのリサイクルにとどまらず、アートが環境問題を訴えるアップサイクルの実現ともいえるでしょう。

​The recycling rate of glass is 70 percent, a fact unknown to many people. By pure coincidence, the same figure applies to an aspect of the Earth—70 percent of its surface is covered by water. As water circulates between the lands, rivers, and oceans, glass goes round human society by being consistently reused.
​The glass used in the artist’s meditative space is, of course, recycled glass. This project was born from the collaboration between Nishinaka and Nihon Taisanbin Glass Bottle Mfg. Co. Ltd., a leading company in recyclable glass. The fusion of art and cutting-edge technology has created a space where it welcomes people to contemplate about a society based on recycling natural resources. This exhibition is not just about recycling glass bottles, but is also a realization of upcycling, where the artworks themselves speak out on environmental issues.

ガラスは割れる 人は死ぬ だから、今この一瞬を生きる
As Glass Breaks, So People Die: Nothing is Eternal, so Live the Moment

マルセル・デュシャンがレディメイドの便器を「泉」と題して展覧会に出品し、アートの常識を覆してから、ちょうど100年。
デュシャンはこの頃から通称「大ガラス」と呼ばれる大作に着手しています。
「大ガラス」は公開後、運搬中に破損しますが、デュシャンはひび割れた作品を前に「以前よりよくなった」と感想をもらしたといわれます。
いうまでもなく日本人は数百年前からひびや破損に美を見出してきました。
西中千人も砕けたガラスの不完全な美しさの中に生命の儚さ、強さを表現してきた作家です。
「ガラスは割れる 人は死ぬ だから、今この一瞬を生きる」とはまさに西中千人の生き方。
芸術にかぎらず人間の営みなど46億年の地球の歴史から見れば、ほんの一瞬でしかありません。
しかし、その一瞬の中に永遠を見せるのがアートの力です。
西中千人が新たに挑んだガラスアートの瞑想空間。
そこでの出会いは、訪れる人に「一瞬に煌めく永遠」を体験させてくれるはずです。

​Exactly one hundred years have passed since Marcel Duchamp upturned the art world at an exhibition by presenting a “readymade” object of a urinal named Fountain. It was from around this time that he began working on his complex piece The Large Glass. This artwork was damaged when being transported, but Duchamp is said to have remarked that the fractured piece looked better than before. This reminds us of the fact that the Japanese sought beauty in broken and damaged parts from several hundred years ago. Nishinaka is an artist who also seeks to show both the transience and strength of life in the imperfective beauty of broken glass.
​“As glass breaks, so people die: nothing is eternal, so live the moment.”—this is exactly how Nishinaka has lived his life. Compared to the long history of the Earth, human’s lives are just a fleeting moment. But the power of art is how it shows a glimpse of eternity in itself. Nishinaka’s new meditative space is where people can experience eternity captured in a moment.